竹田市と水|江戸時代から300年、白水の滝から流れる水道の歴史
”水と在る町”
今回ぼくが竹田を見てまわって思い浮かんだ言葉です。
川が枯れることがないように、この湧き水も枯れるいこともないのだろうと思えるくらい水資源に恵まれている町だと感じたのですが、
土地だ ...
大分県竹田市の名水竹田湧水群を巡った話|湧き水のある土地について
出発当日、まずは旅暮らしで使う生活用水を補給するために大分県竹田市に向かいました。
キャンピングカーは外部から水を確保する必要があるので、それを湧き水で賄おうと考えたからです。
竹田を選んだ理由は、この土地の湧 ...
試走!モバイルハウス旅2021 〜プロローグ〜
2021年11月、半年かけてつくっていたモバイルハウスにひとまずの居住空間ができた。
ということで、ここらで試しに旅に出てみようと思います。
いい加減旅に出たすぎて限界だ。笑
モバイルハウス旅のテーマ
自作キャンピングカー積載用トラックの選び方・注意点|1.5t中古車購入
ついに小型トラックを購入してしまいました。
これでもう後には引けないぞ…引く気もないけどね!
ということで、今回は
自作キャンピングカー用に購入するトラックの選び方実際にぼくが買った1.5tトラッ ...
つぼ焼き芋の作り方|壺の使い方と甘くてトロトロになる焼き方とは
つぼ焼き芋はどうして甘くてトロトロに焼き上げることができるのでしょうか。
市販のつぼ焼き器で焼けばなんでも美味しくなるのかというと、そうでもありません。
ここでは、つぼ焼きの効果を解説しながら、美味しいつぼ焼き ...
トラキャン自作シェル|トラックに積む木造キャンピングカー設計条件
旅する屋台バーに欠かせないキャンピングカーを造っていきたいと思います。
今回やっていくのはザックリとした完成イメージをカタチのする作業です。
ずっと頭の中で考えてばかりだとどうしてもイメージがぼやけたり忘れたり ...
無料キャドソフトを使ってキャンピングカーシェルを設計する制作過程
自作トラキャンの木造シェル設計過程を画像で紹介します。
無料キャドソフトを使える設計サイトブラウザ上で設計ソフトを使えるめちゃくちゃ便利なサイトです!
英語表記ですが、直感的な操作なのですぐに慣れるし使いやすい ...
大分市のバー&イベントスペース『BackStage』大分駅周辺の隠れ家へ
旅する屋台バー『渡り鳥』を起業するために、実際に起業や経営をしてきた方に取材してやり方を学ぼうというのがこのコーナー
『あなたの起業を教えてください』です。
記念すべき第1回目はこちら
バー&イベントスペ ...
8年目最後の任務完遂、コロナも異常なし。そして即応予備自衛官を退職【即自完結】
この記事では、災害派遣任務帰隊後の後日談と、即応予備自衛官の任期満了退職について書いていこうと思います。
これで、即応予備自衛官時代のお話を締めくくりたいと思うので、どうぞ最後までお付き合いください。
それでは ...
即応予備自衛官として熊本県人吉市で豪雨災害派遣任務に就いた体験談【即自第2話】
この記事では、実際に被災地でどんな活動をしてきたかをお伝えしようと思います。
まず、ぼくは災害派遣に出動するにあたって、一つ気がかりなことがありました。
後でわかることなので正直に言いますが、派遣当時のぼくは現 ...