干し芋と玉ねぎで作る美味しいカリカリパンケーキ。朝食や軽食にも
今回紹介するのは北欧スウェーデンの家庭料理「ラグムンク」をイメージした干し芋パンケーキです。
大きく焼いてもいいし、小さいのをいくつか作ってフィンガーフードにしてお客に振る舞うことも ...
硬い干し芋で作った手作りお菓子「軽くてサクサク干し芋けんぴ」
自家製サクサク芋けんぴ
干し芋を冷蔵庫で保存してたらいつの間にか乾燥して硬くなってた。
そんな干し芋であっという間にできるサクサク食感の芋けんぴを作ってみました。
油も砂糖も使わず ...
無農薬・無化学肥料の自然農法で作る河野さんのさつまいも。熊本県
「無農薬・無化学肥料じゃなきゃ、できても人にあげられん」…河野さんは始め、仲間2人には百姓経験がないから、自分たちの仕事もちゃんとできるように、そこそこの堆肥・肥料・農薬を使って育てようと思っていました。そうすることで作業としては幾分 ...
竹田市と水|江戸時代から300年、白水の滝から流れる水道の歴史
”水と在る町”
今回ぼくが竹田を見てまわって思い浮かんだ言葉です。
川が枯れることがないように、この湧き水も枯れるいこともないのだろうと思えるくらい水資源に恵まれている町だと感じたのですが、
土地だ ...
玖珠町のハッケンマルシェでつぼ焼き芋を出店したら旅商人と出会った
ついにモバイルハウスでの旅に出発。
この日は、はちみつ農家のタクマさんに誘ってもらったイベントにつぼ焼き芋の出店をします。
これまで焼き芋の師匠と一緒にマルシェなどのイベントに出店したことはありましたが、自分一 ...
大分県竹田市の名水竹田湧水群を巡った話|湧き水のある土地について
出発当日、まずは旅暮らしで使う生活用水を補給するために大分県竹田市に向かいました。
キャンピングカーは外部から水を確保する必要があるので、それを湧き水で賄おうと考えたからです。
竹田を選んだ理由は、この土地の湧 ...
試走!モバイルハウス旅2021 〜プロローグ〜
2021年11月、半年かけてつくっていたモバイルハウスにひとまずの居住空間ができた。
ということで、ここらで試しに旅に出てみようと思います。
いい加減旅に出たすぎて限界だ。笑
モバイルハウス旅のテーマ
自作キャンピングカー積載用トラックの選び方・注意点|1.5t中古車購入
ついに小型トラックを購入してしまいました。
これでもう後には引けないぞ…引く気もないけどね!
ということで、今回は
自作キャンピングカー用に購入するトラックの選び方実際にぼくが買った1.5tトラッ ...
つぼ焼き芋の作り方|壺の使い方と甘くてトロトロになる焼き方とは
つぼ焼き芋はどうして甘くてトロトロに焼き上げることができるのでしょうか。
市販のつぼ焼き器で焼けばなんでも美味しくなるのかというと、そうでもありません。
ここでは、つぼ焼きの効果を解説しながら、美味しいつぼ焼き ...
トラキャン自作シェル|トラックに積む木造キャンピングカー設計条件
旅する屋台バーに欠かせないキャンピングカーを造っていきたいと思います。
今回やっていくのはザックリとした完成イメージをカタチのする作業です。
ずっと頭の中で考えてばかりだとどうしてもイメージがぼやけたり忘れたり ...